現場中継BLOG | Moreスタッフブログ

横須賀市の外装改修と水廻り設備工事

今回は横須賀市で行いました、サィディングや塗装の外装改修と洗面室と浴室の水廻り設備工事をご紹介いたします。
木製外壁の劣化が著しく、また冬の浴室が非常に寒いため、できる限り予算をかけずに部分的なリフォームしたいとご相談をいただきました。
洗面室に断熱を入れ、浴室はユニットバスを設置いたしました。
ユニットバス商品は30万円程度と比較的お求め安い価格帯のTOTOサザナ。
◆アフター

◆ビフォー

◆施工中
解体

配管・土間コンクリート打設

洗面室木工事

ユニットバス組み立て

外装としては、既存の壁を下地に防水紙を張り直し、比較的安価な金属サイディングを施工。
軒天などの木部は腐食している箇所を補修し、雨戸などの鉄部と合わせて塗装をさせていただきました。

◆アフター

◆ビフォー

◆施工中
まずは以前造作されて今は使用していない物置きを解体。

木部・鉄部塗装。

金属サイディング工事。
まずは防水紙を張り。

定期的にアップいたしますので、次回も是非ご覧ください。

鎌倉市材木座の飲食店舗兼住宅改修工事④

鎌倉市材木座の鉄骨造店舗兼住宅の外装工事も終わり完工いたしましたのでご紹介します。
◆プラン
外装は低炭素住宅やパッシブ設計住宅で注目されている湿式の左官材を採用。保温・遮熱・耐候・耐クラック性により長期にわたる快適性やメンテナンス性を考えました。

<アフター>

<ビフォー>

<施工>
サッシ交換部や撤去部の外壁、柱囲いにはセメント板のデラクリートを施工。

下地は既存のパワーボードにファイバーメッシュとモルタル下地材を左官。

仕上げ材は大人数で一気呵成に左官します。

定期的にアップしますので是非ご覧ください。

厚木市の納屋新築工事③

厚木市の納屋新築工事が完工しました。
上棟後にお客様から要望いただいた休憩・作業所の天井裏の収納スペースも造作しました。

◆上棟

◆完工

殆どが農機具を入れる土間スベース。

休憩・作業所。

休憩・作業所の収納スペース。

足場を払い、器具付けの電気工事も終わり完工。

定期的にアップしますので是非ご覧ください。

厚木市の納屋新築工事②

前回ご紹介いたしました厚木市の納屋新築工事の経過です。
納屋のため水廻りの設備工事はなく、8畳の休憩室を除き全てが農作器具をおさめるための土間仕様です。
大きな空間を作るため柱間のピッチが4間(7m28cm)となるため、使用する梁も60cmといった梁せいとなりました。
◆基礎

◆上棟
事前に土台引きされた基礎に、重機を使いプレカットされた構造材を図面位置に合わせて移動して建てていきます。
大工6人がかりで屋根の野地板張りまで1日で仕上げます。

●柱建て

●梁入れ

●柱の垂直を確認しながら仮り筋交いをいれます。

●母屋束を建て母屋や棟木を入れると、屋根の下地となる垂木を渡し、野地板を張り、建て前は無事終了となりました。

普通の住宅では見られない大きな空間となりました。

定期的にアップしますので是非ご覧ください。

厚木市の納屋新築工事①

先月末より厚木市で納屋の新築工事を着工しましたのでご紹介します。
納屋のため水廻りの設備工事はなく、8畳の休憩室を除き全てが農作器具をおさめるための土間仕様です。
大きな空間で柱間のピッチも4間(7m28cm)となるため、使用する梁も60cmといった梁せいとなりました。
◆プラン

◆遣り方
まずは配置図をもとに、建物の正確な位置を出します。

水杭打ち
基準となる地面の高さを決めて水杭を立てていきます。

水糸張り

建物の矩(直角)をしっかり確認します。

◆根切り工・基礎工事
基礎工事をするために地面を掘り下げます。

配筋工事。広い土間となるため地中梁も必要です。

底盤のコンクリート打設。

基礎立上り部の型枠コンクリート打設。

基礎の完成です。

定期的にアップしますので是非ご覧ください。

アーカイブ

最近の投稿

  • 会社情報
  • 企業理念
  • 店舗のご案内
  • 環境への取り組み
  • 採用情報
  • モア藤沢店 ナチュラルスペースで自然素材を体感しよう!
  • リフォーム施工事例
  • リフォームQ&A | 自然素材リフォームを分かりやすく解説
  • 現場中継ブログ
  • 無料メール相談
  • 無料見積もり依頼 | お気軽にお問い合せください
  • 水回り商品の原価オープン販売
  • 耐震リフォーム・耐震補強