現場中継BLOG | Moreスタッフブログ

リビング・玄関ホールの拡張と自然素材により居室の快適性を高めるリフォーム①

今回は横須賀の現場紹介です。

テーマとしましては『リビング・玄関ホールの拡張と自然素材により居室の快適性を高める!』です。
具体的には現在の家族構成をお考えになられて、1階リビングの拡張や2階浴室を納戸に変更するなどといった内容で、 水廻りや内装も含めたフルリフォームですが、2階は無垢フローリングや珪藻土といった自然素材を使用することにより調湿機能の高い快適な居室づくりとなります。
また、玄関に隣接した和室の押入れを玄関ホールスペースに組み入れる事により玄関ホールを拡張します。

◆既存間取り

◆新規間取り 和室を無くしてリビングを拡張。 また、和室の押入れ部を玄関側のシューズインクロークのスペースとして再利用します。

◆耐震 既存の柱や筋交いを抜く工事となりますので、しっかりと耐震計画をしたうえでの工事となります。

◆リビングのビフォー

◆リビング施工中

既存の柱を抜いて、柱間が2間になるため梁せい30cmの梁入れを行いました。

◆玄関のビフォー

◆玄関の施行中 玄関脇の新設シューズインクローゼットの壁・天井はカビに強く空気浄化機能の高いスイス漆喰を使用します。

◆キッチン・浴室ビフォーと施工中 使い勝手を考えキッチンの配置も変更。

定期的に更新いたしますので、次回も是非ご覧ください。

無垢フローリングを使用した床工事

昨日、茅ヶ崎市で無垢フローリングの床工事が完工しましたのでご紹介します。

内装の部分的な工事で多いのが床工事です。
既存の床の傷みや意匠性など工事をされる理由は様々ですが、無垢フローリングを希望されるお客様は少なくありません。
無垢フローリングにも針葉樹と広葉樹で色々な種類があり、それぞれの樹種により特性も様々ですので、リフォームされる理由に合わせてお選びいただいてはいかがでしょうか。

◆アフター
今回使用しましたフローリング材は針葉樹のパインです。
パインは針葉樹の中でも杉と同じくらいリフォームで使用されるフローリング材です。
特徴は熱伝導率が低く温かみのある肌触りで断熱性も高いのですが、反面柔らかいため傷などは付きやすい樹種です。一枚板のため傷から劣化する事はありませんが傷も床板のあじわいの一つと感じられるお客様にはイメージにあったフローリング材と言えます。

今回の工事範囲は2階のリビング・台所・廊下です。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

階段の上がり框もパイン材で造作しました。
Exif_JPEG_PICTURE

◆施工
まずは既存の床を剥がします。
既存の合板フローリングはボンドで張られているため、その下地処理が必要となります。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

大きな凹凸をのみで除去し、その後サンダーで平滑に処理します。
一連の作業を並行して行いっている状況です。
Exif_JPEG_PICTURE

下地処理前
Exif_JPEG_PICTURE

下地処理後
Exif_JPEG_PICTURE

既存キッチンはタイルだったため、解体後にコンパネを捨て張りした後にフローリング張りを行います。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

下地の処理が終わるとフローリング材を張るのみとなります。
Exif_JPEG_PICTURE

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

住宅リフォーム助成金を利用したキッチンリフォーム

横須賀市で住宅リフォーム助成金を利用されたキッチンリフォームが完工となりましたのでご紹介します。
各自治体で住宅リフォームの助成制度があり横須賀市では倍率が3倍程度ですが当選すると15万円の助成をうける事ができます。

◆アフター
今回はタカラスタンダードのホーローキッチンです。
キッチン水栓・ガスコンロは・食洗機はお客様がネットで安くご購入された商品をご支給いただきました。
薄いキッチンパネルと厚いタイルを使用するため、キッチンパネル部は壁を5.5mmふかしました。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◆ビフォー
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◆解体・配管配線
Exif_JPEG_PICTURE

2階キッチンのため床下の懐がなく作業がしづらそうでした。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◆壁下地造作
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◆キッチンパネル張り
ホーローキッチンパネルの現場加工はメーカー施工です。
Exif_JPEG_PICTURE

◆タイル張り
目地はよごれが目立たない黒です。
Exif_JPEG_PICTURE

◆ダクト加工
大変めずらしい事ですが、既存のダクト取り付け部の形状が四角だったため、急遽ステンレス版で取り付け口を丸型に加工しました。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◆キッチン組立・器具取り付け
Exif_JPEG_PICTURE

キッチン水栓がお客様支給のため天板への穴あけは弊社で行いました。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

中古マンションの自然素材リフォーム工事

今回は横浜市のマンションリフォームをご紹介します。

中古マンションのリノベーションでは、木造住宅(在来軸組)の間取り変更ほどは大きな自由度がありません。 しかし、RC躯体以外の壁撤去や新たな間仕切り壁の造作により、広がりのあるリビングをプランしたり、浴室スペースの拡張なども可能なケースがあります。

◆アフター
対面キッチンの下がり壁を撤去することによりリビングの空間が広がります。
床は無垢のカバフローリングと壁・天井の内装は調湿効果の高い100%自然素材珪藻土です。
P1070746

P1070748

◆ビフォー
CA3A0099

CA3A0100

◆アフター
隣接した洋室の収納部を無くし浴室と洗面脱衣室を広げました。
P1070740

P1070739

◆ビフォー
CA3A0103

CA3A0104

◆アフター
収納が少ない間取りのため、北側の洋室をウォークインクローゼット(着替え部屋)にすることで収納力を確保。
P1070741

P1070737

◆アフター
既存の間取りの関係で北側の洋室が湿気だまりとなっていました。  北側壁の一面を湿気やカビに強い漆喰仕上げとしました。
P1070742

◆ビフォー
CA3A0102

◆アフター
中古物件のリフォームで外せないのがやっばりトイレです。
P1070745

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

テラス造作工事

明けましておめでとうございます。
2015年、最初にご紹介させていただくのは藤沢市で完工しましたエクステリア工事となりました。

一昨年前に全面改修をさせていただいたお客様より、庭の有効活用を目的としたテラス造作をご依頼いただき、タイルを使ったデザインで造作をさせていただきました。
奥様の家事や夏場のバーベキューなど、多目的に利用いただけるスペースとなったのではないでしょうか。

◆アフター
Exif_JPEG_PICTURE

◆ビフォー
Exif_JPEG_PICTURE

◆除草後に墨出しを行いコンクリートブロックでテラスの外枠を造りました。
Exif_JPEG_PICTURE

◆砕石を敷き込み、転圧により地面を固め、コンクリートの割れを防ぐメッシュを入れます。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

◆駐車場に3tのミキサー車を入れ、庭までは一輪車で何往復もしてコンクリートを運びした。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

◆一夜でコンクリートが固まり、その後は水糸でタイルの割り当てをしながら張り始めます。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

アーカイブ

最近の投稿

  • 会社情報
  • 企業理念
  • 店舗のご案内
  • 環境への取り組み
  • 採用情報
  • モア藤沢店 ナチュラルスペースで自然素材を体感しよう!
  • リフォーム施工事例
  • リフォームQ&A | 自然素材リフォームを分かりやすく解説
  • 現場中継ブログ
  • 無料メール相談
  • 無料見積もり依頼 | お気軽にお問い合せください
  • 水回り商品の原価オープン販売
  • 耐震リフォーム・耐震補強