現場中継BLOG | Moreスタッフブログ

中古戸建ての100%自然素材珪藻土リフォーム

先週末に完工しました鎌倉市の中古戸建て100%自然素材珪藻土リフォームをご紹介いたします。

築年数の古い中古戸建てをご購入される際に一番気になるのが快適性です。 家の快適性を高めるためには気密性の低い家の断熱性を高めるとともに室内の湿度コントロールが必要になります。

体感温度は湿度に大きく関係します。 海外に行かれると気温は日本よりも高いのに暑く感じないといった話を聞かれたことがないでしょうか? これは夏の時期の日本は湿度が高いため気温以上に暑く感じるといった例です。 逆に冬は乾燥しウィルスが活発となり風邪などがはやるのも日本の気候の大きな特徴です。 そのため湿度コントロールをする事により40~60%の室内湿度を保ち快適性を高める事が必要になります。

湿度コントロールというと何か設備機器で機械的にコントロールしなければとならないと思われる方が多いようですが、実は珪藻土の機能性を活用することにより『より安全に・より経済的に・より長 期間』の調湿が可能で結露対策としても有効です。

今回のリフォームでは省エネ住宅ポイントが終了してしまっているタイミングでもあったため、インナーサッシなどの断熱工事を来年度以降の同制度活用時に延期、100%自然素材の珪藻土を使用することにより室内の調湿と壁の断熱 性能を高める工事を先行して行いました。

珪藻土と言っても内装材として様々なメーカーが商品を出されていますが、私の知る範囲でしっかりとした機能性を持った100%自然素材の商品は2メーカーのみです。 ホームセンターで販売されているものは左官材として使用するための固める材料『つなぎ』に樹脂剤を使用しているため調湿効果はまったく期待できません。 是非お気軽にお問い合わせください。

manufacture_mp_powder_16

◆アフター
リビング
IMG_1321

◆施行中
お客様に色々な左官パターンをご覧いただきお決めいただきます。
左官パターンは珪藻土と空気の接地面積を増や調湿効果を高めるために有効です。
IMG_0992

リビングの左官パターンは横ウェーブです。
IMG_1299

IMG_1034

◆ビフォー
IMG_0944

◆アフター
珪藻土に加え、洋室3部屋と廊下・階段の床は衛生面も考えカーペットからフローリングに変更しました。
1448802454940

1448802477563

◆ビフォー
IMG_0956

IMG_0953

 

 

 

 

 

 

◆リフォーム階段
IMG_0978

IMG_1307

 

定期的にアップいたしますので次回も是非ご覧ください。

アーカイブ

最近の投稿

  • 会社情報
  • 企業理念
  • 店舗のご案内
  • 環境への取り組み
  • 採用情報
  • モア藤沢店 ナチュラルスペースで自然素材を体感しよう!
  • リフォーム施工事例
  • リフォームQ&A | 自然素材リフォームを分かりやすく解説
  • 現場中継ブログ
  • 無料メール相談
  • 無料見積もり依頼 | お気軽にお問い合せください
  • 水回り商品の原価オープン販売
  • 耐震リフォーム・耐震補強